「くる探」でサークルを探す

ヒーローになりたいならココ!早稲田大学『怪獣同盟』

3 min

サークル情報

1983年創立の特撮サークル。怪獣やヒーローの着ぐるみを作って、映画撮影やヒーローショーを行います!

  • 活動日:月・水・土
  • 活動場所:早稲田大学戸山キャンパス学生会館東棟(E棟)6階
  • インカレ・掛け持ちOK・2年生以上OK

怪獣同盟 幹事長・副幹事長へインタビュー

怪獣同盟幹事長 細川さん
怪獣同盟 幹事長 細川さん (左)
怪獣同盟副幹事長 笠谷さん
怪獣同盟 副幹事長 笠谷さん(右)

Q

怪獣同盟では現在何人くらいで活動されていますか?

細川さん

細川さん

所属しているメンバーは約50名ほどです。怪獣同盟では3年の秋頃が引退時期になりますが、引退した先輩も部室で集まって仲良く喋ったり、会議に参加してアドバイスしてくれます!

いつでも入会できるんですか?

細川さん

細川さん

入会できます!怪獣同盟では、随時メンバーを募集していて2年生以上でも歓迎してます。先日も、特撮について話せる人に会いたいという方や、早稲田祭で興味を持ったという方が入会してくれました。

Q

怪獣同盟は歴史が長いんですか?

細川さん

細川さん

私たちが37期なので、とても歴史のあるサークルなんですよ!

笠谷さん

笠谷さん

過去のOB・OGには特撮で有名なプロデューサーさんなど、著名な方々がたくさんいたそうです。

Q

怪獣同盟では、それぞれのメンバーに役割などがあるんですか?

細川さん

細川さん

アクター声優・衣装を作る造形映像などの役割があるんですが、メンバーそれぞれがやりたい役割を担っています。例えば造形を担当するときに「造形だからそれ以外の仕事はできない」というわけではありません。

自分で作った衣装で演じたい!というメンバーが造形とアクターの2つを担当した例もあります。

アクターが演じている際のセリフは、ご自身が声優をやっているんですか?

笠谷さん

笠谷さん

僕はアクターをやっているんですが、演じているときはリアルタイムで声優が声をあててくれます。

あらかじめ撮っておいた音源に合わせて演じているかと思っていました!

笠谷さん

笠谷さん

ステージ本番は特に、いつもと違う環境でやるので不慮のトラブルが起きやすいんです。そういう時にCDなどの音源と合わせてしまうと対応できなくなるんですよ。逆に声優がいてくれることによって、色んなシチュエーションで対応してくれます。練習段階でも、声優がいないとアクターの練習が出来ないってくらい重要な役割です。

Q

衣装は全て手作りということなのですが、どのようなコンセプトで毎回衣装を作っているのですか?

細川さん

細川さん

悪役を作るかヒーローを作るかくらいしか決まっていないので、作りたいメンバーそれぞれが自分でコンセプトを決めて、衣装デザインを練ります。そして、造形会議で話し合って、集まったデザインの中から作る衣装を最終決定します。その際に「ここのパーツは作るのが難しそうだからこの部分は考え直す」ということもあります。

ちなみにどのようなタイミングで衣装を作るんですか?

細川さん

細川さん

夏・冬年2回、キャラクターの代替わりを見据えて作ります。ステージや映像作品に出て衣装を何度も着る内に、数年経つとパーツに不調が出たり、レザーが傷んだりしてきてしまいます。傷んできたキャラは早稲田祭などを機に引退させるので、その代わりとなる新キャラクターを制作します。
今年の早稲田祭ではヒーローのワセダブリューが引退し、代わって夏に作られていた新ヒーローのソウダクターが登場しました。

Q

お二人が怪獣同盟に入ったきっかけは何ですか?

細川さん

細川さん

私はアニメなのですが、「TIGER&BUNNY」が好きで「作中に出てくるようなヒーロースーツを創りたい!」という思いで入りました。でも、もちろん特撮も大好きです

TIGER&BUNNY
笠谷さん

笠谷さん

怪獣同盟を最初に知ったきっかけとなったのは日本テレビの「嵐にしやがれ」でした。櫻井翔くんが特撮ヒーローになるという企画で「こんなんあるんや!」と思って。僕もヒーローになりたくてこのサークルに入りました。ヒーローになるって男の子の夢じゃないですか。

細川さん

細川さん

私や笠谷くんのような動機で怪獣同盟に入る人もいますが、入会する人の大半は「特撮作品について話せる仲間が欲しい!」という理由で怪獣同盟に入っていると思います。

実際にヒーローになってみてどうですか?

笠谷さん

笠谷さん

やっぱりいいですね。観にきてくれた子どもたちからも人気で、ステージ後のグリーティングで一緒に写真撮影などもやったりしています。敵役の人が子供に怖がられていて、その子供たちを助ける素振りをすると、子どもたちから憧れの目で見られます(笑)

細川さん

細川さん

白馬の王子様を見る目だったね。

Q

笠谷さんは早稲田祭でセリオン役のアクターをやられていたとのことなんですが、役を演じる上で何か意識していたことなどはありますか?

早稲田剣士セリオン
早稲田剣士セリオン

笠谷さん

笠谷さん

セリオンは今までのキャラにはいなかった、盾と剣を持つ剣士で、めちゃくちゃカッコいいんですよ。仮面を被ると視界が悪くなるんですけど、いざ衣装を着ると「笠谷俊介」じゃなくて「セリオン」としての姿勢や動きなどを意識するようになります。姿勢が悪かったりするとダサくなってしまうので、背筋や手足の動き一つ一つに気をつけていました。

複数のアクターをやる際に大変だと感じることは何ですか?

笠谷さん

笠谷さん

僕はセリオンの他にも「リンドウ」もやっていたのですが、先輩方が過去にリンドウのアクターをやっている映像を見て動きを研究・分析していました。自分はもともと少林寺拳法をやっていたのでアクションの動きをやるのは大丈夫なんですが、演技が苦手で苦戦しましたね。

早稲田忍者リンドウ
早稲田忍者リンドウ

Q

今後はどのような活動をされる予定ですか?

細川さん

細川さん

今年の夏に作ったヒーローや怪人を主役にした映像企画をする予定です。
他にもショーの練習をしたり、冬にはカゲロウに代わる怪人を作ったりします!

怪獣同盟の企画会議に潜入!

怪獣同盟が映像企画の会議をやっているということで潜入してきました!

会議が始まる前は穏やかなムードだったのですが、会議が始まった途端に雰囲気がガラッと変わり白熱した議論が交わされていました!

好きなことをとことん突き詰める怪獣同盟、スゴすぎる・・・!

怪獣同盟のみなさん、ありがとうございました!

怪獣同盟公式HPはこちら

怪獣同盟公式twitterはこちら

怪獣同盟公式Instagramはこちら

怪獣同盟公式YouTubeはこちら

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です