
4月から早大生!友達100人作れるかなぁ…
友達作るならやっぱりサークル加入は必須だよね!
高校時代のサッカー経験を活かして、サッカーかフットサルのサークルに入ろう!
いっぱいあるけど、どのサークルにしようかな?
この記事では、早稲田大学にあるサッカー・フットサルサークルの中でも人気のサークル12団体を紹介しています。
サッカーやフットサルに興味がある新入生はもちろんのこと、大学選びに迷ってる高校生や交流の輪を広げたい新入生は必見です!
目次
オール早稲田のサッカー・フットサルサークル4団体
フットサル好きが集まるサークル『Arroz F.C.』
Arroz F.C.は毎週月曜日・木曜日・土曜日に活動しています。他のフットサルサークルにはあまり見られないポイントとしては、練習はゲーム形式ではなく、しっかりしたトレーニングメニューを組んで行うところです。基礎的なボールの蹴り方などの練習から始めるので、女子や未経験者であっても上手くなります。
もちろんその他イベントも多数あり、充実しています。
男女ともにフットサルが好きな学生やフットサルが上手くなりたい学生にはおすすめのサークルでしょう。
オール早稲田の男女混合サッカーサークル『HEARTS』
HEARTSはオール早稲田の学内サークルで、主な活動としては毎週月曜日・火曜日・木曜日のうち2日の練習と年2回ある大会合宿や学内戦などにも出場しています。
またHEARTSでは、男子と同様に女子もプレイヤーとして活動している点が特徴的です。とはいっても女子のほとんどは未経験の初心者なので、「サッカーしてみたいけど、初心者の自分がサッカーサークルに入って周りに馴染めるか不安」という方でも安心して入ることができます。
それ以外にもドライブやバーベキュー、早慶戦観戦などのイベントも開催されています。
早稲田大学公認サッカーサークル!伝統の『稲穂キッカーズ』
稲穂キッカーズの特筆すべき点は長い歴史で築き上げた伝統とその強さです。
1961年の創立から受け継がれてきた伝統あるサッカーは、早稲田学内戦優勝・関東大会優勝など数々の大会でその強さを遺憾なく発揮しています。2017年度には、新関東カップ戦・サッカーマガジン杯・東西日本一決定戦のそれぞれにおいて優勝を果たし、ついに悲願の三冠日本一を達成しました。
大学生活をサッカーに捧げたい、本気でサッカーをしたいと志す方におすすめのサークルです。
「名実共に早稲田一になる」を目標に!『Tonsoku』
Tonsokuは『見た目から入れ』をコンセプトとして、ユニホームやトレーニングウェアなどのデザインを細かいところまでこだわっており、「かっこいい」ファッショナブルなオール学内の早稲田公認フットサルサークルです。また見た目だけでなく、2014年度WFL優勝など着実に結果を出し始め、いまや目覚ましいほどの成長を遂げています。
練習は毎週火曜日と木曜日に行い、その他イベントも各種開催しています。
見た目から入りたいという方や仲間と一緒に上を目指して頑張りたいという方にはおすすめのサークルです。
早稲田大学サッカー・フットサルインカレ8団体
インスタ映え間違いなし!?のフットサルサークル『FCフラミンゴ』
FCフラミンゴは夏合宿以外にもハロウィンやクリスマスパーティなどイベントが多く、『キラキラ』した大学生活をエンジョイしたい方におすすめのインカレサークルです。
基本的に練習は毎週水曜日と金曜日ですが、それ以外の日にもドライブやバーベキューなどのイベントがあるため、新入生にとっては友達が作りやすい環境であることは間違いないでしょう。
また入会費・年会費が無料なので新入生のお財布にも優しく、入りやすい点も特徴です。
サッカーだけじゃない!イベントも全力!『A.C.Campione』
A.C.Campioneは早稲田生と他大学の学生から成るインカレサークルで、そのモットーは『サッカーも遊びも全力で』です。
特徴としては、やはりサークルの圧倒的な充実度と言えるでしょう。月曜日・水曜日・金曜日の練習日に加えて月に1回以上の全体イベントがあります。主体的に活動に参加することで、全力でプレイして、全力で楽しむことができます。
とにかく学生生活を充実させたいという方におすすめのサークルです。
まったり楽しむインカレフットサルサークル!『Moglie』
Moglieは水曜日もしくは日曜日に目白大運動公園や新宿中央公園で練習しています。練習は”ガチガチ”にやるのではなく、あくまで’’楽しむ’’ことに重点を置いており、まったりした雰囲気なので「大学でフットサルをやりたいけど、部活みたいに厳しい練習はしたくない・純粋にフットサルを楽しみたい」という方におすすめのサークルです。また、騒がしいサークルは嫌だけど、静かすぎても嫌という方もMoglieの『ほどよい空気感』が合うかもしれません。
初心者から経験者まで誰でも楽しめる!『快足ラビット2』
快足ラビット2は、女子も男子もプレイヤーとして活動しており、女子も含めて未経験者が多く在籍しているので、初心者は比較的入りやすいフットサルサークルだと言えます。
男子は早稲田、女子は早稲田以外にも日本女子や東京女子,学習院女子など様々な大学の学生が所属しているインカレサークルです。また月に3回程度の平日練習は自由参加なので普段忙しいという学生でも問題ないでしょう。
その他にも合宿やスキー、ディズニーなど多数のイベントがあります。
アットホームなインカレフットサルサークル『FCカメレオンズ』
FC.Chameleons(FCカメレオンズ)は、みんなが楽しくボールを蹴ることをモットーとしているため、息苦しさや堅苦しさは一切なく、未経験者にとっても居心地の良い環境になっています。
活動は火曜日・金曜日の週2回で上井草もしくは豊島園で活動しています。練習は基本的にゲーム形式ですが、練習中でもとても和やかな雰囲気があるかと思えば、白熱した試合を繰り広げたりとメリハリがしっかりしているところもこのサークルの良さの一つです。
面白さと実績を兼ねた早稲田公認フットサルサークル『蹴球同好会』
蹴球同好会はフットサルに加えて7人制、男女混合やフルコートでのサッカーなどもしています。毎週水曜日の練習以外にも定期的にフットサルの大会にも出場しています。
未経験者や初心者も多数在籍しており、まだボールを蹴ったことがない方でも楽しむことができる一方で、WFL(早稲田フットサルリーグ)での優勝経験などしっかり実力も兼ね備えています。
その他、スノボ合宿など年4回の合宿は実りあるものとなっています。
仲の良さが最大の武器!『メインストリートFC』
メインストリートFCはとにかくサークル内の仲が良く、木曜日と日曜日の練習以外にも先輩たちに遊びに連れて行ってもらったり、食事を奢ってもらったりと先輩や後輩といった縦の関係もとても良いというのが特徴のフットサルサークルです。年3回ある合宿に加えて、様々なイベントを通して仲を深めることができます。
フットサルが好きな人はもちろんのこと、学年を超えた仲の良さを求める方にはおすすめのサークルです。
競技系のフットサルサークル『FC.FALTA』
FC.FALTAは早大生のプレイヤーとインカレのマネージャーで活動しているフットサルサークルです。
部活ではないのですが、指導者もいて部活と同等もしくはそれ以上の熱量で取り組んでいるのが特徴です。練習は週2回で土日には練習試合を組んだり大会に出場したりしており、2020年現在、カレッジリーグ1部に所属しています。
本気でフットサルに打ち込みたい方や高いレベルでフットサルをしたい方などにおすすめのサークルとなっています。
まとめ
今回は早稲田大学のサッカー・フットサルのインカレ・サークル12団体について紹介しました!
希望に沿ったサークルは見つかりましたか?
気になるサークルには直接DMしてみましょう!
競技系、イベント多数、キラキラ・・・e.t.c.
それぞれのサークルに良さがありますが、自分に合った雰囲気や活動内容のサークルを選ぶことが大切です。
またオール早稲田のサークルなのか他大学の学生も在籍しているインカレなのかという点もサークル選びの基準の1つになるかもしれませんね。
大学生にとってサークルは学業と同時に大学生活を大きく左右する要素の1つであることは間違いありません。少しでもみなさんのそんなサークル選びのお役に立てていただければ幸いです。