「くる探」でサークルを探す

無料でプログラミングの授業を受けれる!?CODEGYM・Academy【ハーバード大学】

3 min

初心者必見!0円でハーバード大学のCS(コンピューター・サイエンス)が学べるプログラミングスクールの実態とは!

プログラミング学習の欠点は?

  • 独学だとモチベーションが続かない
  • プログラミングスクールの受講料が高くて払えない
  • 教えてくれるメンターがいない
  • 切磋琢磨できる知人がいない
  • 教材が分かりにくく難しいから諦めてしまう

少し考えただけでプログラミング学習にはいくつかの障壁があり、初心者にとっては難しく考えられがちです。 自分自身プログラミング学習を始めた時は独学でprogateを触ってみたり、教材で学習したりと試行錯誤しましたが、やはり、長続きせず途中で一度諦めてしまいました。

プログラミングスクールに通おうとも考えましたが大学生の自分からすればスクール代20万円!は高すぎて払えない。そんな時に出会ったのが

CODEGYM・Academy 

CODEGYM・Academyって?

CODEGYM・Academyとは・・・新型コロナウイルスの猛威による経済への影響などを通じて、大学での学びを途中で諦めざるを得なくなった学生(コロナを理由とした中途退学者や、大学進学を諦めた高卒の方)、あるいはオンライン授業など本来期待していた大学教育を受けられなかったすべての学生の方を対象とした、無償プログラミング教育のプロジェクトです。    

自分はCODEGYM・Academyの2期生としてプログラミングをご教授してもらっている最中で2022年3月末に卒業証書を授与する予定です! 3期生は2022年4月頃に募集が開始されます!

どのような事を学習するの?

CODEGYM・Academyでは半年間のカリキュラムが組まれており、まず最初はCS(コンピューター・サイエンス)の基礎であるC言語を学び、CSの基礎固めをした後は、Webアプリケーションを作るためにPython,SQL,HTML,CSS,JavaScript、などを学んでいきます。

週25時間の学習時間を、約6ヶ月間 ─ 400時間相当のコンピュータサイエンス科目、Webプログラミング学習に取り組むことで、IT / Web企業に新卒エンジニアとして就職できるマインドセット、スキルを身に着けることができます。単にコーディングスキルを身につけるだけではなく、難しい課題への取り組みを通じた、問題解決スキルの育成、全国の初対面の受講生同士でのピアラーニングの機会、最終課題(個人でアプリ作り)を通じて、創造性を育みます。 毎週4人1組でのグループワークや、ピアラーニングを通じた協調性などを育んでいきます。

教材は何を使うの?

教材はハーバード大学のコンピューターサイエンス!?

米国ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が共同で設立した、オンライン教育プラットフォーム「edX」を通じて、米ハーバード大学の「CS50」から、コンピュータサイエンスの基礎をメイン教材として採用しています。

これらのカリキュラムは Creative Commmons ライセンスに基づいて無償公開されており、CODEGYM Academy はこの教材を採用しており、世界最先端の学びに触れる機会を与えてくれています。

日本語での学習サポート、補助教材等の導入、メンターによる学習支援なども充実しており、最終課題を通じてオリジナルの成果物を実装します。

受講生が最終課題まで取り組み、課題を提出をすることで、ハーバード大学CS50 の履修認定証明書を発行でき、履歴書にかける情報の一つとして、就職活動において役立てることができます。世界中の学生が、CS50 を履修して最初のキャリアのきっかけを掴んでいるのです!!

0円のプログラミングスクールって怪しくない?

CODEGYM・Academyを運営するのは、未来の教育の可能性を提案する企業 株式会社LABOT です。

どうして株式会社LABOTは0円で運営していけるのか?

それはこれ程の大企業が株式会社LABOTに学生の学びのために投資してくれているからです

知っている、使ったことがある、聞いたことがある大企業がCODEGYM・AcademyのスポンサーになっているのでCODEGYM・Academyは0円でも運営していくことができ、全く怪しさを感じません。

課外授業として協賛企業の採用条件やセミナー、欲している人材情報などを人事部、エンジニア職の方から直接お聞きすることもでき普通の就職活動では知り得ない情報も手に入れる事ができます。

ハーバード大学CS50履修認定証明書を貰った方にはこれらの大企業から採用オファーが来てしまったり!?

エンジニアへ

プログラミングを独学で学び続けることは、簡単ではありません。

しかし、CODEGYMなら受講料は0円でお金の心配はない。孤独に一人で勉強することもなく分からないことがあったら同じ受講生に聞くこともできるし、メンターに聞くこともできる。

就活生には就職支援就活相談にも乗ってくれてオススメの会社、自分に合った会社をアテンドしてくれます。

学びの環境はCODEGYMに整っています。さぁエンジニアへの第一歩を踏み出そう!

https://academy.codegym.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です